■SONY LMD-A180 業務用液晶モニター(18インチ)
■型番
料金表
1日プラン(実質2泊3日):
日数割引後の料金:
片道配送費(税込):
※複数日のレンタル期間を選択していただいた方は「日数割引後の料金」に日数割引適用後の料金が表示されます。
※配送費は片道の通常送料を表示しています。貸出・返却に宅配便を利用の場合往復分がレンタル時に加算されます。「レンタル料合計5,000円(税抜)以上」の方は往復送料が無料となります。
1日プラン
(実質2泊3日)
(実質2泊3日)
4,860円(税抜)
5,346円(税込)
2日プラン
(実質3泊4日)
(実質3泊4日)
9,720円(税抜)
10,692円(税込)
3日プラン
(実質4泊5日)
(実質4泊5日)
14,580円(税抜)
16,038円(税込)
4日プラン
(実質5泊6日)
(実質5泊6日)
14,580円(税抜)
16,038円(税込)
5日プラン
(実質6泊7日)
(実質6泊7日)
19,440円(税抜)
21,384円(税込)
6日プラン
(実質7泊8日)
(実質7泊8日)
24,300円(税抜)
26,730円(税込)
7日プラン
(実質8泊9日)
(実質8泊9日)
24,300円(税抜)
26,730円(税込)

レンタル日数の算出方法
受取
ご利用開始日の前日に商品受け取り
機材の動作チェック、故障の有無、付属品などの同梱物をご確認ください。
返却
ご利用最終日の翌日昼12:00までにコンビニ等にて発送手続き、または弊社ご来店にて返却。
ご利用最終日もしっかり撮影を行うことができます。
期間
1日から最長1ヵ月までを設定しております。
それ以上の期間でのご利用をご希望の方は別途お問い合わせください。
商品詳細
SONY 業務用液晶モニター(18インチ)
型番 LMD-A180
持ち運びの利便性や撮影現場で求められる堅牢性を向上した薄型・軽量モデル本体と付属品
本体 | AC電源コード×1 | 3極→2極変換プラグ×1 |
ACプラグホルダー×1 |
主な特徴
【HDR EOTFに対応】
ITU-R BT.2100(HLG)※、SMPTE ST 2084、S-Log3、S-Log3(Live HDR)、S-Log2、2.4(HDR)に対応。モニターのバックライトを自動的に最大輝度に設定し、パネルスペックを生かして表示します。BVM-HX310やBVM-X300のような4K HD対応のマスターモニターに近い広色域パネルを採用しており、HDR制作ワークフローにも導入いただけます。【域ITU-R BT.2020に対応、広色域表示可能なパネルで正しい色を再現】
4K放送には欠かせない色域ITU-R BT.2020に対応し、モニターに求められる正しい色再現を、汎用性の高いピクチャーモニターで実現します。規格に準拠するだけでなく、広い色域を再現できる広色域パネルを採用※ 、正しく忠実な色再現を制作現場にもたらします。さらにデジタルシネマに欠かせないDCI-P3や、デザイン・CG領域で基礎となるAdobe RGB※ 、sRGBの色域にも対応。より広範囲で活用いただけるピクチャーモニターとして、新たな役割を担います。【2SIペイロードIDレベルA・レベルBに対応し4K制作をサポート】
4K映像のSDI伝送方式である2SI(2-Sample Interleave)信号のペイロードIDを読み込み、レベルA・レベルB信号ともに正確な信号を捉えて画面上に表示することが可能です。4K信号3G-SDIのBNCケーブルの内1本を受け、ダウンコンバーターを介することなく2SI信号でフルHD表示します。多数のモニターが必要となるスタジオサブのウォールや中継車、軽量且つ堅牢な機動性と信頼性求められるロケ用途など、HDピクチャーモニターとしてコスト面からも4K制作をサポートします。【フォルスカラー機能】
カメラの捉える映像の輝度を、信号レベルで監視・色付け表示し、アイリスの決定を補助します。白飛びや黒潰れを防ぎ、グレーディング作業に必要となる色を残します。スキントーンの目安としてピンク色、グレーチャートの基準となる18%グレーを緑色など、階調表現だけでは判断しにくいポイントを差異のある色で表示します。また、シンクフリーサイドバイサイド機能と合わせて使用することも可能。左右に同じ映像を表示し、左の主画面にフォルスカラーの機能を割り当てることで、右の副画面で通常映像を確認しながら、同時にモニタリングできます。【シンクフリーサイドバイサイド機能】
モニターに入力された異なる2系統の信号を、1台のモニター上に左右並列で表示します。非同期の入力信号にも対応し、解像度やフレームレートの異なる信号であっても1フレーム以内の低遅延で表示可能です。モニターの持つ「フォルスカラー」機能や「フォーカスアシスト」機能と組み合わせて、撮影にも活用できます。【S-Log3、S-Log2のSDR表示に対応】
高品質な映像制作に欠かせないS-Log3(SDR)、S-Log2(SDR)表示に対応します。HDR制作にも用いられるS-Logを、コントラスト調整によってパネルの持つ輝度内で再現します。クオリティーを求められる制作現場でもLUTを用いることやグレーディング作業を待つことなくリアルタイムに表示します。【フレキシブルエリアマーカー機能を追加】
自由な設定が可能なエリアマーカー1、2を追加。2つのエリアマーカーは、色や太さの変更ができ、センターマーカーやアスペクトマーカーと合わせて使用することも可能。5つのマーカープリセットを登録でき、ユーザープリセットに設定することで前面のファンクションボタンから1クリックで呼び出せます。情報番組やショッピングチャンネルをはじめ、インサート映像やキャプション制作などの多彩な構図やデザインに活用できます。【薄型・軽量・頑丈な筺体】
高性能LCD、10ビット画像処理エンジン搭載による優れた階調表現 フルHD(1920×1080ピクセル)の高精細、広視野角のLCDパネルを搭載。10ビット画像処理エンジンにより、鮮明で滑らかな階調表示を実現します。また、10ビットパネルドライバーにより、約10億7000万色の再現が可能です。【入力波形(ウェーブフォーム)/オーディオレベル(8CH)/ベクトルスコープ表示機能】
入力信号の波形やオーディオレベル(エンベディッドオーディオのみ対応)、ベクトルスコープを画面に表示できます。ウェーブフォーム選択時はラインを表示させ、ライン位置の波形の表示や、20IRE部分の拡大表示が可能です。また、ベクトルスコープ選択時はターゲットを75%と100%に切り替えが可能です。仕様
画像系
パネル | a-Si TFT アクティブマトリクスLCDパネル |
---|---|
画面サイズ | 18.4型 |
表示エリア(幅×高さ)、対角 | 約408.9×230.0mm |
アスペクト比 | 16:09 |
解像度 | 1920×1080ピクセル(FULL HD) |
パネルドライバー | - |
パネル表示フレームレート | - |
視野角(パネルの仕様) | 89度/89度/89度/89度 (上/下/左/右、コントラスト>10:1、Typical値) |
3D視野角 | - |
有効画素率 | 99.99% |
スキャン | ノーマル:0%、ネイティブ |
色温度 | D50、D65、D93(他の色温度にも設定可)、ユーザー1 - 2 |
標準輝度 | - |
カラースペース(カラーガマット) | ITU-709、EBU、SMPTE-C、ネイティブ、S-Gamut/S-Gamut3*1、S-Gamut3.cine*1、DCI-P3*1、ITU-R BT.2020*1、Adobe RGB*1*2、sRGB |
入/出力系
SDI入力 | BNC×2 |
---|---|
HDMI入力 | HDMIコネクター×1(HDCP対応) |
DVI入力 | -*3 |
DisplayPort入力 | - |
コンポジット入力 | BNC×1(NTSC/PAL)、1Vp-p±3dB、負同期 |
Y/C入力 | - |
RGB/コンポーネント入力 | - |
HD15入力 | - |
音声入力 | ステレオミニジャック×1、-5dBu、47kΩ以上 |
外部同期入力 | - |
リモート入力 | パラレルリモート:RJ-45モジュラーコネクター8ピン×1 シリアルリモート:RJ-45モジュラーコネクター×1(10BASE-T/100BASE-TX) |
DC入力 | XLR4ピン(凸) DC12 - 17V(出力インピーダンス:0.05Ω以下) |
オプションスロット | - |
オプション入力 | - |
オプションオーディオ入力 | - |
SDI出力 | BNC×2 出力信号振幅:800mVp-p±10% 出力インピーダンス:75Ω不平衡 |
コンポジット出力 | BNC×1、ループスルー、75Ω自動終端機能付き |
Y/C出力 | - |
RGB/コンポーネント出力 | - |
外部同期出力 | - |
音声モニター出力 | ステレオミニジャック×1 |
内蔵スピーカー出力 | 1.0Wモノラル出力 |
ヘッドホン出力 | ステレオミニジャック×1 |
DC出力 | - |
その他
電源 | AC100 - 240V、0.6 - 0.4A、50/60Hz DC12 - 17V、5.0 - 3.5A |
---|---|
消費電力 | 最大約60W 約53W(平均消費電力、工場出荷時) |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 444.0×310.0×70.0mm(突起部除く) |
質量 | 約4.8kg |
ウォームアップ時間 | 約30分 |
動作条件 | 温度:0 - 35℃ 推奨使用温度:20 - 30℃ 湿度:30 - 85%(結露なきこと) 気圧:700 - 1,060ヘクトパスカル |
保存・輸送条件 | 温度:-20 - +60℃ 湿度:0 - 90% 気圧:700 - 1,060ヘクトパスカル |